1000ドルで自動運転車にアップグレード? 個人でツールを開発

自動車 テクノロジー 安全
ツールを開発したGeorge Hotz氏(動画より)
ツールを開発したGeorge Hotz氏(動画より) 全 5 枚 拡大写真

 自動運転車については、Googleのほか、トヨタやテスラが研究開発をしており、Appleも秘密裏で動いているとされる。しかし、製品として世に出た場合、囁かれている対応車種などを見ていると、安価でのリリースは考えづらい。自動運転という概念が、一般的なユーザーのもとに普及するのはかなり先かと思いきや、なんと通常の自動車を、自動運転車にアップグレードするツールを開発した猛者が現れた。

 ツールを開発したのはGeorge Hotz氏。世界的に有名なハッカーで、17歳の頃に、当時リリースから間もないiPhoneをジェイルブレイクすることに成功した人物として知られる。昨年暮れには自宅のガレージで、自動運転車をたったの1ヶ月で自作し、注目を集めた。そんな彼が、今度はたったの1,000ドルで自動運転車を手に入れられる、夢のようなツールを開発したというのだ。

 米メディアThe Vergeのインタビューによれば、アップグレードツールはまだ開発途上だが、車のバンパー部分とフロントガラスに取り付けることによって機能することがわかっている。ハンズフリーで公道を走る様子も確認でき、現時点でも高速道路のように単純な道であれば走行可能のようだ。同ツールに搭載されているAIは、人間のような運転技術を有するように設計されており、製品化に向けてさまざまなユーザーの運転データを収集しているところだという。

 実用化に向けては法整備も含めて、まだ課題は多くありそうだが、自動運転が普及する足がかりになるのはこうした商品なのかもしれない。

たった1,000米ドルで一般車を“自動運転車”に変身!天才ハッカーが開発

《Tsujimura@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る