ボッシュ、CES16でワールドプレミアしたコネクティッド・カーを日本でデモ公開

自動車 テクノロジー ネット
ボッシュ コネクティッド・カー
ボッシュ コネクティッド・カー 全 8 枚 拡大写真
ボッシュは6月8日、今年1月ラスベガスで開催されたCES16で世界初披露したコネクティッド・カーコンセプト車両のデモンストレーションを、都内で報道陣に公開した。

デモ公開されたコネクティッド・カーには、ダッシュボード全体を始めセンターコンソールにも大型ディスプレーが配され、それらは車両がさまざまなものとつながるとともに自動運転にも対応したHMIとして機能するもので、ボッシュでは2021年までの実用化を目指している。

デモでは自宅から会社までの移動および仕事を終えた後の帰宅までをストーリー形式で再現。まず出勤時にはスマホのアプリを使ってあらかじめルート設定をするとともに、玄関前に自動的に移動するように車両へ指示。ドライバーは車に乗り込むと、まずセンターコンソールにあるディスプレーを使って指紋認証を行う。

指紋認証を行うディスプレーには指で触ると押した感触が伝わるようハプティック機能を備えており、その感触でキーを識別できるようになっている。指紋認証するとダッシュボードにあるディスプレーが起動。車両は自動運転で敷地内を移動するが、公道に出る際にはドライバーがハンドルを握ると3秒後に手動モードに切り替わる。

手動で高速道路を運転中に会社の同僚からテレビ会議を始める知らせがディスプレー上に映し出されると、手元の操作で自動運転モードに切り替え、ハンドルから手を離して、テレビ会議に参加するシーンが再現された。

一方、帰宅時は免許取りたての息子を学校でピックアップしてから、運転を息子にバトンタッチ。この際、運転そのものは手動モードのままだが、車線をはみ出しそうになったり、後方から車両が近づいた際には注意を促す安全運転支援の機能を作動させることも想定しているという。

また自宅に来訪者が来たことをインターホンを通じて車両に情報が伝えられると、その映像をディスプレーに映し出し、いつもの宅配業者であることを確認すると、車両から玄関ドアの開閉操作を車両のディスプレー上で行い、玄関内に荷物を置いてもらうシーンなども再現した。

ボッシュでは、こうした車両がさまざまなものとつながることができるHMIを2021年までに実用化し、完成車メーカーへの供給を開始したいとしている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る