【マツダ デミオ 試乗】標準ディーゼルよりも、緻密な制御を実感できる特別仕様車…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ デミオ XD BLACK LEATHER LIMITED
マツダ デミオ XD BLACK LEATHER LIMITED 全 8 枚 拡大写真

マツダ『デミオ』の最新モデルに用意される「ブラックレザーリミテッド」は、国産同クラスでは、間違いなく1番の上質感、心地良さが味わえる仕上がりだ。シートのクロス部分がパーフォレーション(穴開き)のフルレザーならなおよかったが、全体のサラッとした風合いがクルマに合っている。

【画像全8枚】

インパネ、コンソール、ドアアームレスト部も合皮の柔らかな素材で統一感がある。いずれも手や足で触れる部分だから、コンパクトカーながら“いいモノ感”が実感できる。シートヒーターが備わるのも、寒い季節にはありがたみが身にしみるに違いない。

ベース車は改良の入った最新ディーゼルモデル。制御が緻密になったというエンジンは、ATとの組み合わせでも進化がわかった。エンジン回転でごまかさずに、発進、加速、巡航などいかなる場面でもよりスムースに綿密にクルマを走らせてくれる。

「ナチュラルサウンドスムーサー」が標準となり、車外/車内ともエンジンは文字どおりスムースで静かだ。アクセルを踏み込むと、アイドリング直後にタタタ…と音が立つところを通過するが、それは一瞬のことで、あとは音、振動ともかなり抑えられている。

他方で電動パワステの制御の変更は、個人的には従来型のほうが馴染める気がする。よくよく観察すると全体の操舵力が軽くなり、しかもパワーアシストの立ち上がり部分が早め、大きめな印象。なので直進(センター)付近での“座り”が少し物足りなかったり、速度や状況にかかわらず、ステアリングを切るとアシストも瞬時に大きめに入るため、掌で感じたい自然な手応えがやや希薄になった…そう感じた。

フラットワイパー、シャークフィンアンテナなどを新たに装備した外観は、基本的にこれまでどおり。エアロパーツから内装、実用品まで豊富に用意される純正アクセサリーはいずれもセンスがよく、一見の価値ありだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る