【マツダ CX-3 試乗】加速がより自然でスムースになった XD 2WD…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ CX-3 XDツーリング Lパッケージ・2WD
マツダ CX-3 XDツーリング Lパッケージ・2WD 全 6 枚 拡大写真

試乗車はXDツーリングLパッケージの2WD・6速AT車。ちょうど1年前、まったく同一仕様の従来型に試乗しており、このとき以来の“気がかりだった点”がどう改良されたかが、今回の試乗のポイントだ。

走り出してまず実感したのが、乗り心地がしなやかになった点。これは懸案事項のひとつだったが、総じてピッチングが小さくなり、低速での快適性が高まった。タイヤに入力があった際の“いなし”がスムースになったのも印象的だ。他方で屈曲路を走り抜ける際の姿勢の安定感が変わらないのもいい。

ステアリングは『デミオ』の改良型と電動パワステがほぼ同じ設定と思われるが、こちらは18インチタイヤの自重と路面との抵抗が上手く作用して(『デミオ』より)パワーアシストの立ち上がりがゆるやかで、その分、切り始めの手応えがより自然。直進付近の手応えも曖昧に感じられる印象はゼロではないが『デミオ』より実感がある。

それと1.5リットルディーゼルターボのトルクの出方がより自然に。2WD車の車重(1270kgで4WD車より70kg軽い)とのマッチングがよく絶対性能も十二分に感じられるほど。なのでオルガン式のアクセルペダルの操作量どおりに実に自然に、スムースにクルマが前に出てくれる。

また例の音消しメカの“ナチュラル・サウンド・スムーサー”が標準となり、走行状態にかかわらずエンジン音(と振動)が一層、気にならなくなった……というか、もはやガソリン車に遜色なしといったところ。実測4mmに板厚アップされた前席左右ドアガラスも、フロントガラス越しに聞こえて感じていたノイズを小さくし、結果として室内空間の静粛性を大きく高めている。

燃費は今回、17.7km/リットルだった。高速および長距離走行の機会がなかったため、この数字は、平日に毎日、自宅近くの買い物や用事で乗った場合…そんなイメージで捉えていただければいいと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る