【スーパー耐久第3戦】残り5分でまさかの逆転、ENDLESS・ADVAN・GT-Rが今季初勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016 スーパー耐久 第3戦 決勝
2016 スーパー耐久 第3戦 決勝 全 16 枚 拡大写真

2016年のスーパー耐久シリーズ第3戦の決勝が鈴鹿サーキットで行われ、No.3ENDLESS・ADVAN・GT-Rが今季初優勝を飾った。

前日とは打って変わり、悪天候となった決勝日。レースは小雨がパラつきがはじめた中でスタートした。ST-XクラスはポールポジションのNo.24スリーボンド日産自動車大学校GT-R(平峰一貴)が先行。それを3号車の山内英輝が追いかける展開となった。

1時間を経過し、雨が本降りになり始めると両者1回目のピットストップへ。3号車はYUKE TANIGUCHIに交替するが、24号車はレインタイヤへの交換と給油のみで平峰がそのまま第2スティントへ突入していった。

今回もGT-R勢が先行するレースの流れだったが雨脚が強くなるにつれてNo.89 HubAuto Ferrari 488GT3がペースアップ。スタートドライバーを務めた坂本祐也が一気に上位との差をつめて37周目にトップ浮上。GT-R勢より1周あたり4秒速いペースで後続との差を広げていった。

このまま89号車が逃げ切るかと思われたが、2回目のピットストップ時にピットロードでの速度違反を犯してしまい痛恨のドライブスルーペナルティ。これにより順位を大きく下げてしまう。さらにドライでは好調だった24号車もペースが伸び悩み3番手へ。優勝争いは3号車と2ストップ作戦でつないできたNo.5Mach MAKERS GTNET GT-Rの一騎打ちとなった。

残り30分で最後のピットストップを終えた3号車。その真後ろに5号車の藤波清斗が迫り、終盤のナイトセッションで白熱の接近戦に。3号車のアンカーを務めた山内も必死でポジションを死守したが、残り18分で5号車が逆転しトップへ。念願の今季初優勝へ周回を重ねた。

ところが、残り5分となったところで5号車がスローダウン。ガス欠に見舞われてしまい、まさかのリタイアに。思わぬ形で再びトップを手にした3号車がそのまま走りきり、101周で今季初のトップチェッカーを受けた。

3号車でスタートとゴールを担当した山内英輝は「天候が変わる中でチームの強さが出たと思います。またチームメイトのTANIGUCHI選手、峰尾選手が5号車に燃費走行させないようにプッシュしてくれたことが勝利にもつながりました。本当に感謝しています。次の富士までに時間が空くので、もっと良いクルマを作ってチーム全員でまた頑張りたいと思います」とコメント。今年は24号車の先行を許していた中、ようやく掴み取った優勝なだけにホッとした様子だった。

ST-1クラスは1台のみの参戦となったNo.777D’station Porsche 911が93周で完走。ST-2クラスはNo.6新菱オートDICXEL エボXがSUGO戦に続き2連勝。ST-3クラスはNo.38MUTA Racing TWS IS350が開幕3連勝を果たした。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る