【ベントレー ベンテイガ】世界中のあらゆる道を走破できるベントレー

自動車 ニューモデル 新型車
ベントレー ベンテイガ
ベントレー ベンテイガ 全 8 枚 拡大写真

ベントレー初のSUVモデル『ベンテイガ』は、ラグジュアリー性、スポーツ性能、オフロード性能、そして実用性を妥協なく融合させ開発したという。

ジュネーブモーターショー12でベントレーからSUVのコンセプトカー『EXP 9 F』が発表された。「その斬新なデザインに、衝撃を受けた人も多かったのではないか。当時、ベントレーがSUVを作るという発表は、世界中の多くの人々に好意的に受け入れられた」と述べるのは、ベントレーモータースジャパンマーケティング・PRマネージャーの横倉典氏だ。その後、世界各国でデザインクリニックを実施し、フランクフルトショー15でベンテイガとして正式にデビューした。

ベントレーのSUV開発に際し最初に行ったことは、「果たしてベントレーにSUVが作れるのか、という先入観を捨てることだった」と横倉氏。そして、「ラグジュアリー性、スポーツ性能、オフロード性能、実用性を妥協なく融合したクルマをベンテイガに求めた」という。この開発は、「かつて『コンチネンタルGT』が、未開の高級ラグジュアリークーペセグメントを開拓したように、これまでの常識を打ち破る、ラグジュアリーなSUVセグメントを作り出すということへの挑戦だった」と話す。

ベンテイガの名前の由来について横倉氏は、「複数の意味からなる造語」と述べる。ひとつはスペイン領カナリア諸島にある標高1412mの“ロケベンテイガ”という岩山だ。そしてもうひとつは、ロシアの針葉樹林、タイガ地帯からインスパイアされた。これは、「過酷な岩山からツンドラ地帯まで、世界中のあらゆる道を走破できるベントレーという意味を込め、ベンテイガと名付けられた」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る