欧老舗オーディオ QUARTORIGO テンポシリーズ「プレスト」を聴く

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ヨーロッパ老舗ブランドSifoni /Quatorigo テンポシリーズ「プレスト」を聴く!
ヨーロッパ老舗ブランドSifoni /Quatorigo テンポシリーズ「プレスト」を聴く! 全 1 枚 拡大写真

欧州には屈指のカーオーディオ・ブランドが数多くある。シンフォニは、ヨーロッパを代表する老舗メーカーとして急成長。一昨年、社名をシンフォニからクワトロリゴ(QUARTORIGO)とブランド名を変更した。

同社はイタリア中部マチェラタの地にて1997年に設立。音楽愛好家のために良い製品作りに専念し、パワーアンプ、スピーカー、アクセサリー類を展開する。クワトロリゴとは五線譜のバス記号が附される位置、4番目を表す言葉や4弦楽器のことをという。同社のスローガンは "Music for Lovers"を掲げている。音楽を深く敬愛する同社の意気込みが感じられる。

パワーアンプは、大きくわけて3つの流れから成る。最上級に位置する「ラ・プリマシリーズ」。ほか「テンポシリーズ」と「イゾールディオ」がある。工芸王国イタリアの秀逸なデザインが第一印象でシンプルなアルミ造形、ヘアライン仕上げと飽きのこないデザインが第一印象だ。

テンポシリーズのナインアップの中で最もコンパクトなフォルムのプレストをご紹介したい。

プレストの筐体寸法は226mm×(幅)40mm(厚)×187mm(横)と、非常ににコンパクト。同シリーズの中でもっとも小型で約B5サイズの大きさ。また同シリーズは、厚さ40mmとスリムでこのような薄型は、近年の小型軽量アンプを打ち出すメーカーと同じく、取り付け場所を選ばない理由からで、シート下や見せるインストールにも有効といえる。ハンドメイド自社生産を徹底。1台1台、調整測定を行い20日間のプロセスを得て出荷される。大量生産ではなく少数精鋭主義を貫いている。

さて気になるサウンドは、日本メーカーとは異なる音色を奏でてくれる。エンジニアが求める音創りの傾向、回路技術、部品の違いもあるだろうが、イメージするラテン系の華やいだという印象ではないようだ。スピーカーを端正に駆動するドライブ感、華やかな一面も時には見せるのだが、決して押し付けがましい誇張した感じはない。楽器が放つ時の立ち上がりや引き際がとてもスムーズで輪郭を曖昧にしないところもいい。このへんは、気難しいスピーカーと組み合わせでも嫌なアクセントを露出しないと想像する。

ヨーロッパ老舗ブランドSifoni /Quatorigo テンポシリーズ「プレスト」を聴く!

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る