【プロショップへ行こう】プロショップの「デモボード」を活用する

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
カーオーディオプロショップ エモーション(福岡県)の「デモボード」。
カーオーディオプロショップ エモーション(福岡県)の「デモボード」。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオを楽しもうとするときの強い味方、“カーオーディオ・プロショップ”。当コーナーでは、そこがどのようなところなのかを詳しく解説している。今月からは新章に突入する。これをどのように活用すべきなのかを、詳細に解説していこうと思う。

今週は、「デモボード」の活用術をご紹介していく。“カーオーディオ・プロショップ”には「デモボード」なるものが存在している。スピーカーユニットを、ショップ特製のボックスに収めて壁に組み込んで並べているものだ。

カーオーディオのスピーカーはユニットが単体で売られているために、デモンストレーションを行うためには、ボックスに組み込む必要がある。または、クルマに装着して聴かせるかだが、そうであると比較試聴がしにくい。というわけで「デモボード」とは、スピーカーの比較試聴をするためのものと言っていい。

なお、設置されているスピーカーのタイプはショップによってさまざまだ。エントリーグレードとミドルグレード、というように、クラスを絞って競合製品を並べている場合もあれば、各価格帯からお薦めモデルがチョイスされている場合まで、さまざまだ。

設置している製品数は、5、6機種がスタンダードで、多いところで10機種ほどだろう。5、6機種でも、聴き比べてみるのは結構面白い。

ショップによっては、サブウーファーの有る無しが聴けたり、パワーアンプの比較試聴が可能な場合もある。何が聴けるかは、事前に問い合わせてみるといいだろう。

カーオーディオに少しでも興味があるのなら、まずは“カーオーディオ・プロショップ”の「デモボード」を聴きに行ってみよう。「デモボード」を聴きながら、それぞれのショップの雰囲気を感じてこよう。良い経験になるはずだ。

さて次回は、「デモボード」で試聴する際の“コツ”を解説していく。次週もお読み逃しなく。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】“プロショップ”の活用術をレクチャー! Part.1「デモボード」その1

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る