【F1ヨーロッパGP】初開催のアゼルバイジャン・バグー、初日トップはハミルトン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1ヨーロッパGP(アゼルバイジャン)フリー走行
2016F1ヨーロッパGP(アゼルバイジャン)フリー走行 全 9 枚 拡大写真

2016年のF1第8戦ヨーロッパGPが17日、アゼルバイジャンのバクー・シティ・サーキットで開幕。初日のフリー走行はルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムを記録した。

初開催のコースとして注目を集めているバクーの市街地コース。壁に囲まれたコースの割には長いストレートが存在する高速レイアウト。コース途中、急激に道幅が狭くなるポイントがあるなどユニークなレイアウトとなっている。

初のF1走行となったフリー走行1回目からアクシデントが続出。まず開始早々にダニエル・リチャルドがターン15でクラッシュし赤旗中断。午後のフリー走行2回目でもニコ・ロズベルグ(メルセデス)やキミ・ライコネン(フェラーリ)がストップしバーチャルセーフティカーが導入。この他にも直角コーナーを止まりきれずにエスケープゾーンへ退避するマシンが続出した。

そんな中でトップタイムを記録したのがハミルトン。午前中に1分46秒435をマークすると、午後はさらにタイムを伸ばし1分44秒223。2番手のロズベルグに対し0.7秒差をつけた。

3番手にはセルジオ・ペレス(フォース・インディア)、4番手にはバルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)と今季表彰台を獲得しているドライバーが上位に入っている。

一方、フェラーリ勢はトラブルがあったのかタイムが伸びずセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が8番手、キミ・ライコネン(フェラーリ)が13番手となった。

マクラーレン・ホンダ勢はジェンソン・バトンが9番手、フェルナンド・アロンソが11番手で初日の走行を終えている。

2016F1ヨーロッパGPフリー走行2回目結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分44秒223
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分44秒913
3.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)1分45秒336
4.バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)1分45秒764
5.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分45秒920
6.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)1分46秒027
7.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)1分46秒068
8.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分46秒219
9.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分46秒234
10.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分46秒293
11.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分46秒498

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る