益子会長「私どもは三菱ブランドを維持する」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車 本社ショールーム
三菱自動車 本社ショールーム 全 5 枚 拡大写真

三菱自動車の益子修会長は6月24日に千葉市で開いた定時株主総会で、日産自動車との資本提携で三菱自のカラーが薄まることはないかとの株主の質問に対し、「私どもは三菱ブランドを維持する」と強調した。

益子会長は「日産との資本提携は、基本的に経営の自主性を尊重するということが、まずベースになっている。つまり私どもは経営を自主的に行うということ。二番目にブランドは別ということなので、私どもは三菱ブランドを維持する。3番目にマーケティングも別で、これは販売という面では日産とは競争ということになる」と、今回両社で合意した提携の概要を説明。

その上で「日産とは提携して何をするのかということだが、これは(日産の)ゴーンCEOも仰っているが、見えない所で協業、協力を進めていくのが一番良いのではないかと。では見えないところとは何かというと、ひとつは購買、それからプラットフォーム、パワートレインの共通化こういったことが今後メインになっていくのではないかと思っている」との見通しを示した。

さらに「日産が三菱自を評価している点がいくつかあるが、車種ではピックアップトラックおよびその派生車。それから電動車両。また地域ではASEANで三菱自は非常に良くやっているねと日産は認識している。私どもとしては強いところを是非伸ばしていきたい。その強いところいうのが三菱自らしさだと考えているので、三菱自らしい車を今後も造っていきたい。従って日産の考え方で車造りが全部進んでいくことはないので、安心して頂きたい」と述べた。

三菱自と日産は5月12日、年内をめどに三菱自の株式34%を日産が取得して筆頭株主となるとともに、両社の生産設備の一体運営や技術資源の相互共有など連携を一段と強化することで合意した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る