【ものづくりワールド16】1周0.2秒差をつけるDLC技術…アイ・シイ・エス、F1マシン用ギアを展示

自動車 ビジネス 企業動向
【ものづくりワールド16】1周0.2秒差をつけるDLC技術…アイ・シイ・エス、F1マシン用ギアを展示
【ものづくりワールド16】1周0.2秒差をつけるDLC技術…アイ・シイ・エス、F1マシン用ギアを展示 全 12 枚 拡大写真

アイ・シイ・エスは、F1マシンに導入されたミッションギアなどを展示し、自社のDLCコーティング技術を紹介。黒光りするギアのなかには「F1 Honda Racing 撤退記念 2008年」と刻まれたものがあった。リーマンショックなども影響し撤退したホンダのF1マシンのギアだ。

「これは2.4リットル時代のミッションギア。いまのホンダF1マシンにも、うちの技術が採用されている」と担当者。同社は、世界最高峰レースの現場からのオーダーに対し、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)を実施。摩擦係数が小さい、焼き付きにくい、ピッチングに強い、腐食に強い、基材への密着力に優れているといった特徴があり、同社のDLCは「レース用などに高性能膜を開発・提供することで評価されている」という。

同社は「ホンダ側で、テスト走行時に各社のDLCタイプと比較してみたところ、他社の膜は疲労ですぐにはがれ落ちてしまうと。うちのこの膜の強さ、密着力、耐摩耗性などがいいということで、いまも採用されている」とも話していた。その性能について、「コンマ2秒の差」を出してこう伝えていた。

「鈴鹿などのコースで試すと、当社のDLCコーティングを施したマシンと、そうでないマシンとで、1周0.2秒の差が出た。複数回試してもそうなる。このコンマ2秒の差が、実は大きなアドバンテージ」(同)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る