「はやぶさ2」が目指す小惑星「リュウグウ」、今夏に観測できるチャンス

宇宙 テクノロジー
「はやぶさ2」
「はやぶさ2」 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今夏に、小惑星探査機「はやぶさ2」が目指している小惑星「リュウグウ」を観測できるチャンスがあると発表した。

「はやぶさ2」は現在、小惑星「リュウグウ」に向けて飛行を続けており、リュウグウ到着は2018年の6月から7月頃の予定。

今夏、リュウグウの観測好機を迎える。観測のチャンスと言っても非常に暗いため、天体観測のエキスパート向けで「はやぶさ2」がリュウグウ到着前の最後のチャンスとなる。

リュウグウを観測しやすくなるのは、7月から8月の初めにかけて。この時期、リュウグウが最も明るくなり18等台になる。口径1m程度の望遠鏡で観測できる見込み。

「はやぶさ2」プロジェクトの地上観測チームも、この機会にリュウグウを海外の大型望遠鏡を使って観測し、自転軸の推定精度を高める予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る