生産現場にもVR? 自動車のエンジン組み立てる“バーチャル工場”

自動車 ビジネス 企業動向
デジタルグローブとHMDでバーチャル工場を体験
デジタルグローブとHMDでバーチャル工場を体験 全 7 枚 拡大写真

 22日より東京ビッグサイトで開催されている「3D&バーチャルリアリティ展」でクレッセントという会社が筑波大学との共同研究によるVR製品を展示していた。

 クレッセントはゴーグル式のヘッドマウントディスプレイ(HMD)の開発メーカー。これにヤマハのデジタルグローブ、3Dモデリングデータ、グローブなどのマーカーを読み取るカメラを組み合わせて、鳥のように空を飛んでいるVR体験ができるデモや、バーチャル工場で自動車のエンジンを組み立てたりするVR体験ができるデモを行っていた。

 飛行シミュレーションは、HMDの位置や向きによって空中からのCGのモデリング映像が360度楽しめるというものだ。これはVR関連のデモで比較的あるものだが、同社のHMDは120度という広視野角のため実際の見え方に近いものになる。

 バーチャル工場は、デジタルグローブやモーションキャプチャー用のマーカーを身につけるため、顔の向きで映像が変わるだけでなく、見えている対象を持ち上げたり移動させたりができる。物体に触ったかどうかは、指に取り付けた部品の振動でわかるようになっている。

 今回の展示システムは開発中の試作品とのことで、まだ未完成な部分はあるが、クレッセントとしては、9月には製品版としてリリースしたいとのことだ。製品版は、HMDやセンサーなどが無線化されるので、HMDから伸びているケーブル類はなくなる予定だという。

 また、同社のブースには座席が動く4D映画の体験コーナーがあり、来場者はCGによるVR映像によるアトラクションを楽しんでいた。

生産現場にもVR? 自動車のエンジンを組み立てる“バーチャル工場”

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る