ヤマハ発動機、国連ボランティア機関でインドBOP層の生活改善プロジェクトを支援

自動車 ビジネス 海外マーケット
国連ボランティア計画(UNV)のWEBサイト
国連ボランティア計画(UNV)のWEBサイト 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は6月28日、日本の民間企業で初めて、国連ボランティア計画(UNV)とのパートナーシップに合意したと発表した。

ヤマハ発動機は今回の合意に基づき、今年8月から2017年7月までの1年間、UNVを通じて国連開発計画(UNDP)インド事務所に社員1名を派遣し、再生可能エネルギー利用によるBOP層(開発途上国の低所得階層)の生活改善プロジェクトをサポートする。

具体的には、再生可能エネルギーのBOP層への浸透実態調査・測定検証手順作成、太陽熱利用設備の性能評価・導入技術まとめ・普及ロードマップ準備のほか、関連機関への報告・広報資料作成などを行う。

連結売上高の約90%を海外で占める同社では、人材のグローバル化を重要な経営課題の1つと捉え、外国籍社員の採用、海外グループ会社からの外国人研修生の受け入れ、日本人社員の海外研修・留学制度、外国人の積極的な幹部登用などを行っている。

今回のUNVへの社員派遣は国際社会への貢献とともに、グローバルに活躍できる人材のチャレンジの場と位置づけ、今後も継続していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る