一部ホンダ車、タカタ製エアバッグ異常破裂の危険を警告…米当局

自動車 ビジネス 海外マーケット
ホンダシビックとアコード
ホンダシビックとアコード 全 1 枚 拡大写真

タカタ製のエアバッグの不具合による大規模なリコール(回収・無償修理)。米当局が、エアバッグの異常破裂の危険性が高いとして、ホンダ車の顧客に早期にリコール作業を受けるよう、異例の警告を発している。

これは6月30日、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。「新たなテストの結果、タカタ製エアバッグインフレータを搭載するホンダとアキュラの合計7車種について、異常破裂のリスクが高いことが分かった」と発表している。

もともと、このリコールは、タカタ製のエアバッグのインフレータ(膨張装置)の不具合が原因。ガス発生剤の成型工程や成型後の吸湿防止措置が正しく行われず、密度が不足したガス発生剤が組み込まれた可能性がある。これにより、エアバッグ展開時にインフレータ内圧が異常上昇。インフレータ容器が破損して飛び散り、出火や乗員が負傷する恐れがあるという内容。

今回のNHTSAの発表では、ホンダとアキュラの2001-2003年モデルの一部車種で、タカタ製エアバッグの異常破裂の可能性がとくに高いと指摘。ホンダブランドは『シビック』の2001-2002年モデル、『アコード』の2001-2002年モデル、『CR-V』の2002年モデル、『オデッセイ』の2002年モデル、『パイロット』の2003年モデル。アキュラブランドでは、『TL』の2002-2003年モデル、『CL』の2003年モデルが該当する。

これら車種は、2008-2011年にリコール指定。しかし、リコール作業が完了したのは、およそ7割。NHTSAは、「およそ31万3000台が、リコール作業を受けていない」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る