【マツダ CX-3 試乗】すでに購入してしまった人に、マツダの代わりに謝りたい…岩貞るみこ

試乗記 国産車
マツダ CX-3
マツダ CX-3 全 10 枚 拡大写真

「仕様は予告なく変更することがあります」。よくパッケージなどに記されている言葉である。よりよく改良してくれるのなら、予告なんていらないから、どんどんやってよ。ただ、そう思うのは、これから買うユーザー。すでに購入してしまった人にとって、マツダ『CX-3』のマイナーチェンジは、ちょっと嫉妬するレベルである。

搭載するエンジンはディーゼルのみという、国産車にしては画期的な布陣で展開したCX-3。パッケージングのよさ、デザインの秀逸さなどで高評価を得ているのは間違いないのだが、当初、気になっていたのは初速のもたつきである。ディーゼルエンジンはトルクがある。だから、気持ちよく加速するはず。だというのに、発進するときにアクセルを踏み込むと、一瞬、ひるむのだ。

ターボを使っているためにターボの効きはじめまでに、時差が生じるのが原因である。まったくもって残念至極。この時差さえなければと、誰もが思っていたところである。しかし、このたびのマイナーチェンジで、きれいさっぱりこの部分を改良してみせた。当然といえば当然の改良なのだが、できるなら最初からやろうよと突っ込みたくなるほどの仕上がりである。すでに購入してしまった方々、申し訳ないとマツダの代わりに謝りたいくらいだ。

マイナーチェンジではもう一点、車内へのディーゼル音の入り込みも少なくなった。ウィンドウを改善して、いわゆるガラガラ音はさらに聞こえにくくなったのである。アイドリング・ストップ機能があるため、信号待ちのときは音が気になることはあまりない。それでも、真夏や真冬の季節となるとエアコンを使うためにエンジンストップ時間が減るのはたしか。そうしたときに、耳へのストレスをさげる改良はありがたい。

新型車が出ると、飛びつきたくなるのは誰しも当然の感情である。でも、こうした変更を目の当たりにすると、小さな改良がほどこされたモデル中期以降が狙い目ともいえる。クルマ購入計画は、さまざまな要素があるからこそ、悩むし面白いところである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る