【レヴォーグ STIスポーツ】AMGのような位置づけ…スバル 中村亜人氏

自動車 ニューモデル 新型車
富士重工業 国内営業本部 マーケティング推進部 担当部長・宣伝課長 中村亜人氏
富士重工業 国内営業本部 マーケティング推進部 担当部長・宣伝課長 中村亜人氏 全 4 枚 拡大写真
スバル『レヴォーグ』は、もともとかなり走ってくれる車だが、全体としてはパッケージングや快適性にこだわった車といえる。あえてSTIブランドのモデルを投入する意図はなんだろうか。

その乗り心地やユーティリティからは想像できない走りを提供してくれるレヴォーグ。それゆえ、さらなる走行性能を追求するためチューニングするオーナーもいるだろう。しかし、STIといえば各種カテゴリの競技車両の開発を担う会社であり、ブランドだ。例えば足回りにしても、ノーマル『インプレッサ』のサスペンションが柔らかいとか耐久性がないとかいう人たちが選ぶのが、STIパーツだったりする。

「レヴォーグ STI Spor」tはそんなガチガチのモデルを目指すものなのだろうか。6月30日、東京・代官山 T-SITEで開催された同車両のデビューイベントで、富士重工業 国内営業本部 マーケティング推進部 担当部長・宣伝課長 中村亜人氏に聞いてみた。

「STIブランドは、マニアの間では走りのイメージが強いですが、スバル車と輸入車を比較検討しているようなユーザーからするとAMGや(アウディ)Sのような位置づけなんです。スポーツ性能や走りの要素は、あくまで最上級グレードが持つ要素のひとつであるという考えです」

これまでSTIが設計やチューニングを手掛けたモデルとして「RA」「Spec C」「tS」といったグレードの設定はあったが、これらの方向性は比較的明確で、競技車両としての性能や純粋に走行性能の追求だ。STI Sportでは、走りを目的とするのではなく、最上級クラスの安心と質感を追求するグレードとして、走行性能はその結果のひとつであるという考え方だ。そして「STI Sportというグレードは、最上級グレードを示すカタログモデルとして他の車種にも広く展開していきたい」(中村氏)という。

『レガシィ』や『XV』にもSTI Sportが設定されるとしたら楽しみだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る