ウェザーニューズ、北極海航路は8月下旬に開通…2016年北極海の海氷傾向

船舶 企業動向
北極海の海氷分布(2016年6月28日時点)と過去の航路開通期間(緑色部分)、2016年の予想開通期間(赤・黄色部分)
北極海の海氷分布(2016年6月28日時点)と過去の航路開通期間(緑色部分)、2016年の予想開通期間(赤・黄色部分) 全 2 枚 拡大写真

ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは、2016年の北極海の海氷傾向を発表した。

北極海の海氷面積は今年3月に同時期としては観測史上最小となる1390万平方kmを記録し、現在もこの時期としては観測史上最小に近い面積となるペースで融解している。ただ、東シベリア海などで広範囲に厚い海氷がある影響で、夏には融解がペースダウンする見込み。

今年9月の最小海氷域面積は480万平方kmとなる予想で、1979年の観測開始以来、5番目に小さい面積となる見込み。

また、今シーズンの北極海航路は、ロシア側の北東航路、カナダ側の北西航路共に8月下旬に開通し、その後10月初旬まで海氷域に入ることなく通航可能となる見通し。

北極海の商業航海や資源開発の動きは年々活発になっており、ロシアのNSRAによると今年、ロシア側の北東航路の通航許可を得た航海数はすでに340を超え、昨年と同様のペースとなっているとしている。

ウェザーニューズでは、北極海の海氷を観測する超小型独自衛星「WNISAT-1R」を今年打ち上げる予定で、北極海航路の安全運航を支援する「Polar Routeing Service」を強化する構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る