【東京キャンピングカーショー16】人気の軽…最安100万円台の4か5か、200万円前半の“荷物”か

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
オートワンの「ピッコロキャンパー+」
オートワンの「ピッコロキャンパー+」 全 16 枚 拡大写真

300万円前後の“フル装備版”が主流の軽キャンピングカーグループで、100万円台、200万円前半という手ごろ感で売り出すタイプに、エントリーユーザーなどの注目が集まっていた。

神奈川県藤沢市のオートワンは、今回のショーで“最安グループ”に入る「ピッコロキャンパー+」を出展。スズキ『エブリイワゴン』と日産『NV100クリッパー』のハイルーフ仕様がベースのピッコロキャンパー+は、「自分スタイルにカスタマイズするDIY好きに人気のモデル」で、サブバッテリー、走行充電システム、脱着式センターテーブル、就寝マット・ミニクッション、カセットコンロ、オーバーヘッドキャビネットなどが標準装備されたモデル。「これだけで“暮らせる”」というシンプルなつくりで約150万円だ。

また、フジカーズジャパンの「FOCS Gt2」は、5ナンバーで唯一のハイルーフタイプ、ホンダ『バモスホビオ』がベースで、約175万円。80Aサブバッテリー、250Wインバーター、外部電源コンセント、上部収納棚(テーブル天板設置タイプ)、組立式ベッド、跳ね上げ式サイドテーブル&大判テーブルなどが標準で装備される。担当者は「バンよりもやっぱり乗用車がいいよね、というこだわりを持った人が時間をかけて見ていく」と話していた。

いっぽう、軽トラにキャビンを載せるという発想の“軽トラキャン”にも注目が集まった。軽トラの荷台に載るキャビン『J-cabinMiniW』は、「大自然の中にひょっこり現れたカフェエリア」がテーマ。ダイネットソファーベッドや上部スライド式ベッド、105Aサブバッテリー、バーナー付きシンクセット、ネットスクリーン付二重ドアなどが標準で装備されて、キャビンのみ(軽トラ車両代を除く)で約220万円。こちらは軽トラに積む“荷物”という扱いなので「走行中はキャビン内に入れない。運転席・助手席の2人が、停車して、後ろのキャビンに入ってゆっくり過ごすというイメージ」と担当者は説明していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る