HERE、データフォーマットを策定…車両からクラウドに送信

自動車 テクノロジー ITS
ノキアのHERE買収完了を発表したBMWグループ、アウディ、ダイムラーの首脳(参考画像)
ノキアのHERE買収完了を発表したBMWグループ、アウディ、ダイムラーの首脳(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

HEREは、「SENSORIS」というユニバーサルデータフォーマットの設計を完了し、高度道路交通システム(ITS)に関するヨーロッパの官民連携組織「ERTICO‐ITS Europe」に提出したと発表した。

HEREは、ERTICO‐TS Europeと、SENSORISを自動産業全体で広く採用する標準インターフェース規格に発展させることで合意している。

HEREはヨーロッパ、米国、アジアの自動車メーカーや地図会社と議論した後、SENSORISを確立した。

現在、アイシン・エィ・ダブリュ、ボッシュ、コンチネンタル、ダイムラー、エレクトロビット、ハーマン、HERE、LGエレクトロニクス、NavInfo、パイオニア、トムトムの11社の自動車メーカー、サプライヤーが、現在ERTICOの傘下にある「SENSORIS Innovation Platform」に参加している。今後も参画企業は増える見通し。

SENSORISは、接続された車が収集した車両センサーのデータを処理、解析するためにクラウドに送信する方法に関するオープン規格。

現在は、自動車メーカー各社で複数の異なるフォーマットの車両センサーデータが存在している。HEREは、何百万台もの車両からの類似した車両のデータを収集することは、高度な自動運転車を実現するために必要となるとする。これによって各車両は道路状況や危険情報をほぼリアルタイムで知ることができ、より良い運転の意思決定につながるという。

HEREは現在、ロケーションクラウド技術を開発中。このロケーションクラウドは、数十か国の路上を含む現実の世界で変化が起きるたびに、産業規模、質の高いレベルでその変化を検出して処理する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る