【SUPER GT】鈴鹿公式合同テストが開幕、1日目はドラゴ・モデューロNSX CONCEPT-GTがトップ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016SUPER GT鈴鹿合同テスト
2016SUPER GT鈴鹿合同テスト 全 16 枚 拡大写真

2016年のSUPER GT鈴鹿公式合同テストが8日、鈴鹿サーキットで開幕。初日はNo.15ドラゴ・モデューロNSX CONCEPT-GT(武藤英紀/オリバー・ターベイ)が1分48秒539でトップタイムを記録した。

当初は9日にかけて天気が悪くなるとの予報が出ており、急きょ初日のセッション1の走行時間を増やす方向でスケジュールを変更。今日は午前が2時間40分、午後が2時間10分(うち各クラス専有時間が10分ずつ)というスケジュールとなった。

朝からポツポツと雨は降っていたものの、路面コンディションに影響するほどではなくドライコンディションでセッションが進行。途中にコースオフした車両を回収するため赤旗中断になったが、大きなアクシデントはなかった。また今回は8月末に開催されるインターナショナル鈴鹿1000kmを見据えたテストで、GT300クラスでは同レースで起用予定の第3ドライバーもテストに参加。午前中から積極的に走り込みを行っていた。

GT500クラスは最後の10分間で予選を想定したアタックを行ったマシンが多く、めまぐるしく順位が入れ替わることに。そこでトップを獲得したのが15号車ドラゴモデューロNSX。武藤が1分48秒539を記録し1日目総合でもトップタイム。2番手にはNo.24フォーラムエンジニアリングADVAN GT-R(佐々木大樹/柳田真孝)、3番手には午前中のセッションでトップだったNo.46 S Road CRAFTSPORTS GT-R(本山哲/千代勝正)となった。

また開幕2連勝と好調のNo.1MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ)は総合9番手。公式戦では80kgのウェイトを積むことになるが、今回は1日を通して様々なテストを行っていた模様。すでに夏の鈴鹿1000kmを見据えた準備を行っていた。

GT300クラスの総合トップは午前で最速タイムをマークしていたNo.2シンティアム・アップル・ロータス(高橋一穂/加藤寛規/牧野任祐)で1分58秒411。2番手がNo.31TOYOTA PRIUS apr GT(嵯峨宏紀/中山雄一)、3番手がNo.25VivaC 86 MC(土屋武士/松井孝充/山下健太)という結果だった。

明日はセッション3が9時00分~11時00分、セーフティカー訓練(13時40分~)を挟んで13時55分~15時15分でセッション4が行われる。

なお、このテストは鈴鹿1000kmの前売り券を提示すれば無料で観ることができるほか、パドックエリア、激感エリア(2コーナー内側のみ)、ホスピタリティテラス、ホスピタリティラウンジが入場可能となってる。明日はお昼にオープンピットも開催されるため、来場するファンにとっては見逃せない要素が盛りだくさんとなっている。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る