真空チューブの中を1000km/h! イーロン・マスクが提唱する次世代交通

鉄道 テクノロジー
真空型高速移動交通「Hyperloop」
真空型高速移動交通「Hyperloop」 全 4 枚 拡大写真

 テスラモーターズのCEOであるイーロン・マスク氏が提唱した、真空型高速移動交通「Hyperloop(ハイパーループ)」だが、現地時間6日、開発を進める一団体であるHyperloop Oneが、ヘルシンキとストックホルム間をわずか28分で接続する計画を、投資家に向けて説明した。

 「Hyperloop」は減圧された真空管の中を移動する新たな運輸システムで、最高時速は1,000キロをはるかに超える。ヘルシンキからストックホルムはおよそ350キロの直線距離があるが、投資家向けに説明されたプレゼン資料によれば、その所要時間はわずか28分と記されているから驚きだ。日本では現在、JR東海が超電導リニアの実用化に向けた検証を進めているが、仮に「Hyperloop」を東京から大阪間約500キロに当てはめた場合、地形や高低差によって実現可能な速度の問題もあるが、1時間は軽く下回るであろう計算だ。

 こうした近未来型システムの導入費用はさぞ高いのかとおもいきや、それがそうでもなく、210億ドル(約2.1兆円)の初期工事費で済む。数字だけ聞けばまだ高く感じるかもしれないが、年間8.9億ドル(約890億円)の利益を生む仮定で計算をすれば、十分に回収は可能。鉄道をはじめとした大規模都市交通の投資計画では、30~50年といった長期的な視点が採用されるので、無茶な投資ではない。現時点ではあくまで建設“案”だが、ぜひとも体験してみたいものだ。

真空管の中を移動して時速1000キロ! 次世代交通システム「Hyperloop」がスゴい

《Tsujimura@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る