真空チューブの中を1000km/h! イーロン・マスクが提唱する次世代交通

鉄道 テクノロジー
真空型高速移動交通「Hyperloop」
真空型高速移動交通「Hyperloop」 全 4 枚 拡大写真

 テスラモーターズのCEOであるイーロン・マスク氏が提唱した、真空型高速移動交通「Hyperloop(ハイパーループ)」だが、現地時間6日、開発を進める一団体であるHyperloop Oneが、ヘルシンキとストックホルム間をわずか28分で接続する計画を、投資家に向けて説明した。

 「Hyperloop」は減圧された真空管の中を移動する新たな運輸システムで、最高時速は1,000キロをはるかに超える。ヘルシンキからストックホルムはおよそ350キロの直線距離があるが、投資家向けに説明されたプレゼン資料によれば、その所要時間はわずか28分と記されているから驚きだ。日本では現在、JR東海が超電導リニアの実用化に向けた検証を進めているが、仮に「Hyperloop」を東京から大阪間約500キロに当てはめた場合、地形や高低差によって実現可能な速度の問題もあるが、1時間は軽く下回るであろう計算だ。

 こうした近未来型システムの導入費用はさぞ高いのかとおもいきや、それがそうでもなく、210億ドル(約2.1兆円)の初期工事費で済む。数字だけ聞けばまだ高く感じるかもしれないが、年間8.9億ドル(約890億円)の利益を生む仮定で計算をすれば、十分に回収は可能。鉄道をはじめとした大規模都市交通の投資計画では、30~50年といった長期的な視点が採用されるので、無茶な投資ではない。現時点ではあくまで建設“案”だが、ぜひとも体験してみたいものだ。

真空管の中を移動して時速1000キロ! 次世代交通システム「Hyperloop」がスゴい

《Tsujimura@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る