ホンダ、1モーター式HV全てに展開…重希土類不使用の新モーター

自動車 ニューモデル 新型車
重希土類不使用の新モーター
重希土類不使用の新モーター 全 3 枚 拡大写真

ホンダと大同特殊鋼は7月12日、重希土類のレアアースを使わない磁石によるハイブリッド車(HV)用の新モーター技術を発表した。

今秋に発表する次期『フリード』のHVモデルに初採用する。このフリード向けHVシステムは「i-DCD」という1モーター式で、「フィット」をはじめ、「ヴェゼル」「グレイス」「シャトル」などのHVモデルに採用。同社のHVの9割以上を占める主力パワートレインとなっている。

同日、都内で開いた発表会で、このモーターの開発を担当した本田技術研究所の貝塚正明主任研究員は、「i-DCDについては順次、新モーターを採用していく」との方針を表明した。次期フリードでは、新型磁石の生産量の関係もあって在来磁石を使うモーターとの併用になるものの、段階的に車種展開を図っていく方針だ。

新開発の磁石は、大同特殊の独自技術である熱間加工工法により耐熱性を高めるなどで、実用化された。現在のHV用モーターは耐熱性を高めるため、レアアースのなかで重希土類と呼ばれる「ジスプロシウム」や「テルビウム」を使っている。

ジスプロシウムは9割以上が中国産で占められており、価格や調達の面でリスクが高く、2011年から12年には中国政府の政策で価格が約10倍に高騰したこともあった。新開発のモーターは、そうしたリスクの軽減を図っている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る