プラチナ価格、前年比1051円安の3526円…2016年1-6月

自動車 ビジネス 国内マーケット
プラチナ地金
プラチナ地金 全 1 枚 拡大写真

田中貴金属工業は、2016年上半期(1~6月)におけるプラチナ地金の販売量と買取量をまとめた。プラチナの2016年上半期の国内平均価格はグラムあたり3526円で、前年同期の平均価格4577円を1051円下回った。

2016年のプラチナ価格は、中国経済の先行き不透明感を背景に進んだ株安や原油価格の下落、自動車をはじめとする産業用需要への懸念などの影響で、1月の平均価格3335円/gは、2009年2月以来の安値水準となった。2月以降の価格は、米国の金融政策動向を背景に上昇基調に転じたが、世界経済への不安感の継続から、上昇は緩やかなものとなった。

4月以降は、原油価格の上昇により自動車触媒などの産業用需要への期待感に加え、プラチナ触媒を多く使用するディーゼル車需要の高い欧州で新車台数販売数が底堅く推移したことなどにより価格は上昇し、5月9日および13日に今年最高値となる3777円/gを記録。しかし、高値をつけたことにより、日本を中心とした投資需要が伸び悩みを見せたことから、徐々に値を下げた。その後、英国のEU離脱が決定されると、急騰する金相場の後を追う形でドル建てプラチナ価格も上昇したが、一方で円相場が1ドル99円台にまで高騰したことで価格は相殺され、国内プラチナ価格は3300円/g台に留まった。

2016年上半期におけるプラチナ地金の販売量は、前年同期比で倍増の8601kg。買取量は同12.4%増の1458kgとなった。2016年は年初に一時、1000円/g近くまで広がりがあった国内プラチナ価格と国内金価格との価格差が、4 月以降徐々に縮まったことで販売量が減少し、5月には1年ぶりに1000kgを割り込んだ。しかし、6月に入ると再び価格差が広がり、6月の販売量は5月(813kg)の約2倍となる1725kgを記録。また、5月の本年最高値をつけた場面でも買取量の増加の伸びは限られたことから、長期保有の傾向が伺えた。

今後は、世界経済動向による国内プラチナ価格と国内金価格の価格差や、7月以降に行われる南アフリカの労使交渉の先行き、また世界経済の動向等に市場の注目が集まることが予想される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る