マツダ小飼社長「身の丈を超えた背伸びできない」…いすゞ製ピックアップ調達で

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ 小飼雅道 社長
マツダ 小飼雅道 社長 全 5 枚 拡大写真

マツダの小飼雅道社長は7月14日、横浜市内で報道陣と懇談し、ピックアップトラックの自社生産から撤退し、いすゞ自動車から調達に切り替えることについて、「経営資源が限られており、身の丈を超えた無理、背伸びはできない」と決断に至った理由を語った。

小飼社長は「『CX-5』から始まって『アテンザ』、『アクセラ』、『デミオ』、『CX-3』、『ロードスター』、日本にはないが『CX-9』、『CX-4』を加えた8モデルをモデルチェンジなり、改良なりをして今後育成していく。この8つのジャンルの競合車に対して勝っていける商品づくりをするためにはリソースがいる」と指摘。

さらに「我々には1990年代にかなり車種を広げたという教訓がある。台数を増やすには車種を増やす以外にはないというのは間違いだった」とした上で、「やはり我々の得意とするジャンルにフォーカスをして、そこに最高の技術を織り込むには、それなりにしっかりとしたリソースが必要になる。そういう意味で我々の責任がとれる範囲で仕事をしていく。身の丈を超えた無理、背伸びはできない」と述べた。

マツダは7月11日、いすゞからピックアップトラックをOEM調達することで合意したと発表。これに伴いマツダはタイで行っているピックアップトラックの製造をやめ、次期型からいすゞ製に切り替える計画。マツダでは2004年から小型トラックを、いすゞから調達している。

小飼社長は「『タイタン』、『タイタン ダッシュ』をいすゞにお願いしている。今回、1トンピックアップトラックもこれまでのアライアンスを継承して、お願いした」と話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る