日本版Ingressバス、始動…WILLERとNianticのトップが語る

自動車 ビジネス 国内マーケット
Ingressバス発表会場(Aegis Nova Tokyo)には、WILLERTRAVEL代表取締役・村瀬茂高氏とNianticアジア統括本部長・川島優志氏も登場。トークショーが行われた
Ingressバス発表会場(Aegis Nova Tokyo)には、WILLERTRAVEL代表取締役・村瀬茂高氏とNianticアジア統括本部長・川島優志氏も登場。トークショーが行われた 全 16 枚 拡大写真

WILLERTRAVELとNianticが共同開発したIngressバス「NL-PRIME」が、日本最大級のIngressイベント「Aegis Nova Tokyo」(7月16日)で公開された。現場には、ウィラー村瀬茂高社長とNiantic川島優志アジア統括本部長も登場し、日本初のXM(エキゾチックマター)調査バスへの想いを語った。

Niantic川島氏 「バスの下からLEDをあてて『XMが湧き出てるような感じにしたい』と、つくり手たちが言っていました」

WILLER村瀬氏 「フロントなどを見ると『まだまだバスだな』という感じですね。もっともっと、突き詰めたいと思っています。コンテンツに合わせてバスに仕掛けを入れたいけど、まだまだと」

川島氏 「ストーリー上では『司アキラ』がこうしたXM調査バスをつくったという流れですが、ウィラー側が積極的に情熱的に提案してくれて、いつの間にか、どんどんカタチになっていって、こちらのほうが驚くほど」

村瀬氏 「Ingressのプレイヤー(エージェント)は、たくさんの人、世界の人が、外へと踏み出し、楽しんでいる。これはバスを運行するわれわれも同じこと。たくさんの人にバスなどで外へ向かってもらいたい。こういうビジョンの重なったところが、コラボした理由です」

川島氏 「このIngressバスは、車内で相当すごい体験ができる。特殊な環境下で、コンテンツを体験していると、変な気分になる。変な気分は、非常に強いXM濃度のなかにいることで感じる。だんだんインタラクティブになっていくと、『自分が何者なのか』も曖昧になっていく。すごく楽しい体験になるし、Ingressの歴史もわかる。アメリカ側のスタッフが非常に力を入れてつくったもの」

村瀬氏 「いろいろな経験が多重化することが大事で、まさにエモーション。このXM調査バス『NL-PRIME』に乗って、新しい驚きや、チームとして一体化するとかがカギ。多重化する仕組みづくりがわれわれの仕事だなと思っています。僕は、交通のなかでこの多重化がすごく重要な役割じゃないかなと思っています」

川島氏 「予想外のアイデアをどんどんくれる。バスの企画がつくられていくイメージも変わりました。Ingressも、アメリカをはじめ、世界中でプレイヤーが増えている。このXM調査バス『NL-PRIME』がさらにいろいろな都市へ向かうようになるといいですね」

--- Google社内で生まれ、拡張現実(AR)技術を使ったスマホ向け“陣取りゲーム”として、全世界で1500万ダウンロードを記録したIngress。このXM調査バス『NL-PRIME』に乗るために、海外のファンたちがすでに来日しているという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る