X線天文衛星「ひとみ」の後継機を2020年に打ち上げへ…JAXA

宇宙 テクノロジー
X線天文衛星(ASTRO-H) 「ひとみ」
X線天文衛星(ASTRO-H) 「ひとみ」 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、プログラムミスによって運用を断念したX線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の後継機を2020年打ち上げに向けて検討していると発表した。

ASTRO-Hに搭載された機器、特にSXS(軟X線分光計)について初期観測データは素晴らしく、軌道上性能が実証されており、継続的に観測できれば数多くの科学的成果の創出が可能だったと分析。国内外の宇宙物理学の意義を踏まえ、「ひとみ」喪失に伴うX線領域観測12年間の空白を埋めるため、ASTRO-Hの超高分解能分光性能を活かすことに基本とし、後継機を速やかに製作して、目指していた科学的成果を早期に創出することが重要と判断。

人材育成の観点からも速やかにX線領域の観測を行い、空白期を短くする必要があるとしている。

このため、ASTRO-H後継機を2020年に打ち上げる計画。機体の規模はH2Aロケットでの打ち上げで地球周回円軌道にのせる。早期、確実な設計・製造を目的とするため、再製作を基本としつつ、ASTRO-Hの対策を取り込む。具体的には、ASTRO-H失敗の直接原因に対して複合的な対策を施し、慣性基準装置(IRU)バイアス誤差の推定値が高止まりが起こらない設計などを採用する。

運用準備を確実にするための共通的な支援部門や「運用準備作業のガイドライン」を定義する。運用準備状況を打上1年前から確認し、最終的には第三者の視点も含めて審査する仕組みを構築する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る