【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグのタカタ、試験データの改ざんも発覚

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグのタカタ、試験データの改ざんも発覚
【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグのタカタ、試験データの改ざんも発覚 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年7月20日付

●IOT強化3.3兆円買収、ソフトバンク、英半導体大手を (読売・1面)

●自転車用ゾーン車道の表示統一、国がガイドライン改定(朝日・1面)

●アンモニアから高純度水素、燃料電池車向け、広島大など、世界初(朝日・11面)

●タカタ、データ改ざん、エアバッグ試験、第三者機関が確認(毎日・7面)

●夏の長距離ドライブ、クルマの整備や行程の確認を(産経・16面)

●「赤プリ」跡地新施設27日に開業(東京・3面)

●ブラジルでタイヤ増強、住友ゴム、大型車向け新設備(日経・11面)

ひとくちコメント

このところデータの改ざんといえば、三菱自動車とスズキの燃費データの不正問題がすぐに頭に浮かぶが、欠陥エアバッグのリコール(回収・無償修理)問題に大揺れのタカタも、過去にエアバッグの試験データを改ざんしていたことが明らかになったという。

米通信大手のブルームバーグが報じたのを受けて、きょうの毎日、東京なども「タカタデータ改ざん、信頼低下は必至」(東京)などと取り上げている。

それによると、一部のガス発生装置の試験データをタカタが意図的に改ざんして主要取引先のホンダに報告していたことが、両社が委託した第三者機関の調査で判明したという。

ホンダは2015年11月、タカタの一部のガス発生装置に関する試験データが不適切だと指摘し、タカタも不備を認め、両社は外部に調査を依頼していた。

タカタ製エアバッグのリコールに関する費用は全体で1兆円規模に膨らんでいる。

タカタと自動車メーカーはその費用の負担をめぐって話し合いを進めているが、データの改ざんが発覚したことで、東京は「タカタへの一段の信頼低下は避けられそうもない」と指摘。また、最終的な負担割合の協議にも影響を与える可能性があるとみられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る