トヨタ、WWFと東南アジアの森林や生物の保全などで協力

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタの根本環境部長(向かって左)とWWFジャパンの筒井隆司事務局長
トヨタの根本環境部長(向かって左)とWWFジャパンの筒井隆司事務局長 全 2 枚 拡大写真
トヨタ自動車は7月20日、WWF(世界自然保護基金)と5年間の「グローバル・コーポレート・パートナーシップ」契約を結んだと発表した。

WWFによるこのパートナーシップは世界で30社しかなく、自動車メーカーでは世界初、日本企業としても初めてという。契約に基づきトヨタは、WWFがインドネシアなど東南アジアの熱帯林や野性動物の保全を図るため実施しているプロジェクトを、5年間支援する。

まず、2016年に100万ドル(約1億0500万円)を助成する。プロジェクトでは、タイヤの原材料となる天然ゴムの持続可能な消費に向け、WWFが推進する国際基準の策定にも、トヨタは需要家の立場から貢献していく。

同日、都内でのWWFとの共同記者会見に出席したトヨタの根本恵司環境部長は「昨年10月に発表した当社の"環境チャレンジ2050"に沿ってパートナーシップに合意した。社会にプラスをもたらすチャレンジのひとつとして、協力しながら取り組んでいきたい」と表明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る