【新聞ウォッチ】三菱自、特別委による燃費不正調査結果を8月2日に公表へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
三菱 eKワゴン(参考画像)
三菱 eKワゴン(参考画像) 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全4枚】

2016年7月27日付

●最低賃金24円上げ、全国平均822円に(読売・1面)

●新車投入夏の陣不安視、増税延期、駆け込み需要肩すかし、各社新技術続々(読売・8面)

●初乗り410円タクシー、来月5日からお試し(読売・8面)

●都市対抗野球、豊田市が初V(毎日・1面)

●自動運転実験を支援、東京海上、来月から (毎日・4面)

●「車なし」ショールーム、仮想現実活用広がる(毎日・6面)

●新型インプレッサ、歩行者保護エアバッグ採用(毎日・6面)

●調査委報告書を三菱自が公表へ、燃費不正 (毎日・6面)

●スポーツ車改良、加速の夏、日産、新「GT-R」きょう発売(日経・13面)

●「三菱ふそうバス点検を」国交省が呼びかけ(日経・38面)

ひとくちコメント

燃費データ不正問題で揺れる三菱自動車が、不正発覚後に実態解明に向けて設置した「特別調査委員会」からの報告書を8月1日に受け取り、翌2日に公表すると発表した。

きょうの読売や毎日などが取り上げているが、8月2日には特別調査委員会のメンバーによる記者会見とともに、三菱自側が益子修会長兼社長と日産自動車出身で開発・品質担当責任者の山下光彦副社長が出席し、再発防止策などを説明するという。

三菱自動車は4月25日、元東京高等検察庁検事長の渡辺恵一氏を委員長とする外部有識者4人で構成される調査委を設置。過去に販売した車種で、規定と異なる不正な方法で燃費データを測定し国に提出していたことなどが明らかになり、調査委が不正に至った経緯の解明を進めていた。

三菱自では、報告書を受理後、速やかに内容を精査し、再発防止策などを追加検討するとともに汚名返上に全力をあげる。

なお、8月1日付で広報体制などを刷新し、広報部長には吉田雄三・経営企画部副本部長が就任する。吉田氏は異業種の大手製薬メーカーから2013年4月に転職した広報・渉外のベテラン。とくにメディア関係の人脈が広く、今後は提携先の日産の支援をあおぎながら信頼回復に努めることになる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る