【鈴鹿8耐】第39回大会が開幕、初日フリー走行はヤマハ・ファクトリーが最速

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016鈴鹿8耐フリー走行
2016鈴鹿8耐フリー走行 全 10 枚 拡大写真

2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレースが28日、いよいよ鈴鹿サーキットで開幕。初日のフリー走行はNo.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/ポル・エスパルガロ/アレックス・ローズがトップタイムを記録した。

前日まではぐずついた天気が続いていた鈴鹿サーキット周辺だが、この日は夏らしい天気が戻ってきて、鈴鹿8耐日和というような陽気に。すでに場内には鈴鹿8耐の旗やバナーなどが各所に掲げられ、メインブリッジやリーダータワーも鈴鹿8耐仕様に。また平日にも関わらず多くのファンが来場し、1年ぶりの真夏の祭典の開幕を楽しみにしていた。

39回目を数える今大会。今年は元世界チャンピオンのニッキー・ヘイデンや現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロなど、海外の注目ライダーも多数参戦し、さらにレベルが上がっている。そして、各チームのフルメンバーが揃ってのセッションということで、どこがトップタイムを記録するのかに注目が集まった。

初日は1時間のフリー走行が2回行われ、各チームとも予選・決勝へ向けたマシンの最終確認を実施。テストの時は1チーム2台まで同時に走らせることができたが、今週末はフリー走行から1チーム1台のみの出走。また外見からもライダーを識別できる腕章を装着して各ライダーがコースインしていた。

トップタイムを記録したのは昨年の覇者であるヤマハ・ファクトリー。1回目で2分08秒690を記録すると2回目ではさらにタイムを更新し、2分08秒194を記録。早くもライバルを一歩リードしていた。

総合2番手はNo.634MuSASHi RT HARC PRO.(高橋巧が1回目で記録した2分08秒829で続き、総合3番手はNo.12ヨシムラ・スズキ・シェル・アドバンス(津田拓也/ジョシュ・ブルックス/芳賀紀行)が2分08秒933で続いた。

明日は公式予選が行われ、トップ10トライアル進出チームと、11番手以下のグリッドが決定する。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る