【GARMIN fenix 3J Titanium 海外インプレ後編】ビジネスチャンス?観光&GPSウォッチ

エンターテインメント 話題
PR
オランダの風車が見える景色の中でも独特の存在感を見せるfenix 3J Titanium
オランダの風車が見える景色の中でも独特の存在感を見せるfenix 3J Titanium 全 20 枚 拡大写真

マルチスポーツトレーニング用GPSウォッチのfenix(フェニックス)シリーズの人気モデル、「fenix 3J Titanium」を駆使して、オランダでゴッホが名画を描いた場所を自転車で巡ってみた。約3万kmにおよぶ自転車道路が整備されたこの国で、最新ガジェットは想定以上の威力を発揮するのである。

◆オランダ、ゴッホの軌跡をたどる

家電メーカー、フィリップスの創業地であるアイントホーフェンから10kmほど離れたところにヌエネンという村がある。画家のフィンセント・ファンゴッホが30歳となる1883年から1885年まで家族とともに暮らしたところで、名画の多くがこの村で描かれたという。

今回の目的は、ヌエネンのレンタルサイクルショップで自転車を借りて、名画を実際に描いた場所を次々と訪問していくというものだ。すでに130年以上の歳月が流れたが、ゴッホの題材となった旧教会や並木道など現存するものも多く、その場所には案内看板が設置されている。「じゃがいもを食べる人々」のオブジェや残存する「水車小屋」があり、サイクリングコースや林道を通って点在する名画の原点を訪れることができるのである。

翌日は「ゴッホの森」とも呼ばれるオランダ最大の森林地帯へ。ゴッホの名画をコレクションする実業家夫人が開設したクレラー・ミュラー美術館がある。道路をはさんで建物の反対側には無料のレンタルサイクルがあるので、訪問者はだれでも広大な公園内を散策できる。そして最後は市民が日常の交通手段として自転車を愛用するアムステルダムへ。ホテルカーサ400でレンタルサイクルを借りて周囲を散策してみた。すべてfenix 3J Titaniumでサイクリングルートを記録。高低表も自動記録され、だれにも負けない自転車コースガイドになった。

◆文句のない性能、運動にも思い出にも

最近のデジタルカメラは静止画でも動画でもその中にGPSで取得したデータを埋め込むことができるので、地図と画像を連動させて再生するソフトも実現した。さらには自転車を固定して室内で乗るサイクルトレーナーの中には、世界のどこかでだれかが動画撮影しながら実際に走ったコースをモニター再生させるとともに、コースの勾配に応じてペダリングの負荷を可変させるシステムも登場している。海外の人気コースを自宅にいながらバーチャルで体験できる時代になったわけだ。

そのベースとなるコースのデータ収集が、手首につけた重量80g程度のGPSウォッチでできるのだからあなどれない。fenix 3J Titaniumはランやサイクリングのみならず山岳やマリンスポーツにも使えるマルチアイテムだし、魅力的なチタニウムボディとサファイアガラスを組み合わせた外観はビジネスシーンにもマッチする。搭載された機能の多くはもてあますほどなので、それぞれのライフスタイルの中で活用できる部分だけを起動させて楽しいアクティブライフを満喫するというのが賢いかなと思う。

今回はオランダ・ベルギーフランダース政府観光局のアテンドで現地のサイクリング事情を視察し、旅のお供としたfenix 3J Titaniumなのだが、結論から言うとできなかったことはなにもない。最大のメリットは足跡が残せること。スポーツユースでなくてもいいと思う。トラベル業界としてもGPSウォッチを利用した新たな観光スタイルはビジネスチャンスにもなるのでは。

《山口和幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る