対象台数増やし、8月末日まで期間延長...二輪車ETCの車載器購入助成

モーターサイクル 企業動向
二輪車史上初のETC2.0対応となったミツバサンコーワの『MSC-BE700』
二輪車史上初のETC2.0対応となったミツバサンコーワの『MSC-BE700』 全 2 枚 拡大写真

東・中・西日本の高速道路会社が実施中の「輪車ETC車載器購入助成キャンペーン」の延長が決まる。本日にも発表の見込みだ。

助成申込は取付店を通じて行われているが、この取付店から申込みを8月31日まで延長し、期間中の台数は限定しない。取付け完了後にアンケートに回答し、その後に車載器購入1台について1万5000円を支払うなどの条件はかわらない。

キャンペーンは4月26日から始まったが、応募が殺到。6月には先着5万台の対象台数が底をつく見通しとなったため、その対応が話し合われていた。

史上初の二輪車ETC2.0対応の車載器が、7月1日にミツバサンコーワによる発売され、さらに28日には日本無線でも発売され、ライダーの選択肢は増えた。ただ、従来型の車載器については、熊本地震の影響で日本無線製の車載器が予約を引き受けられない状況だった。供給が十分だったとは言えない。高速道路各社はこうした状況に配慮したものと思われる。

締切は取付店を基準としているので、同日までに取付が完了していない場合は応募ができない。ユーザーが二輪車販売店、用品販売店などの取付店に出向く場合は、取付までの日数を考慮して前倒しすることが必要になる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る