ANA956便事故「機長の操作ミス」---運輸安全委員会

航空 行政
国土交通省
国土交通省 全 1 枚 拡大写真

運輸安全委員会は、2012年6月20日に全日本空輸(ANA)が運航するANA956便が成田国際空港での着陸に失敗した事故の最終報告をまとめた。

ANA所属『B767-300』型JA610Aは、2012年6月20日、13時23分ごろ、同社の定期956便として成田国際空港滑走路16Rへ着陸の際にバウンドし、強い衝撃により機体を損傷した。同機には、機長ほか乗務員9人と乗客183人の計193人が搭乗していたが、客室乗務員4人が軽傷を負った。機体は中破したものの、火災は発生しなかった。

国土交通省航空局より「航空事故」に認定され、運輸安全委員会を中心に調査が進められていたが7月28日に最終報告書が公表された。

運輸委員会の調査では、事故は、同機が成田国際空港滑走路16Rに着陸した際にバウンドし、その後に強い前脚接地となったため、機体が損傷したものと推定。強い前脚接地となったのは、機長がバウンドしたことを認識できず、前脚を早めに接地させようと機首下げ操作を行ったことによるものと考えられるとしている。

事故発生には、同機が、成田空港周辺で強い南西風時に発生する激しい突風を伴う横風により、機体姿勢の安定しない状態で着陸を継続したことが関与したものと推定している。

ANAは今回の事象の詳細を全運航乗務員に周知するとともに、このような場合の訓練実施などの再発防止を図ってきたとしている。また、報告書でANAへの特段の勧告・指示はなかったが、引き続きこれらの再発防止策を着実に実施していくことで安全運航の堅持に努めるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る