【GARMIN vivomove classic インプレ前編】アナログ時計のようなフィットネスバンド

エンターテインメント 話題
PR
vivomove classicのクラシックホワイトモデル
vivomove classicのクラシックホワイトモデル 全 10 枚 拡大写真

ライフログバンド、vivo(ヴィヴォ)シリーズの最新モデルとして「vivomove classic(ヴィヴォムーブ・クラシック)」が登場した。シンプルなアナログ時計にさり気ない形でフィットネスバンドの機能を埋め込んだもの。クラシックホワイトとクラシックブラックの2種類があり、価格は2万4815円(税別)。

◆腕時計よりも不可欠な存在になるかも?

そもそもライフログバンドとは、気軽に手首につけておけば1日の活動量を自動計測できるものである。「万歩計がリストバンドになっただけでしょ」と想像する人もいると思うが、万歩計と言い切ってしまうのは適切ではなく、いわゆる活動量計というべきアイテムだ。1日の歩行数のみならず、移動距離、消費カロリー、運動レベルの強弱、睡眠時間とその深さが手首につけているだけで収集できる。

それでは、どんなことができるのか?ライフログバンドは24時間着用することで意味を持つウェアラブルアイテムだ。そのために必要とされるのはわずらわしさがなく、つけているのを忘れてしまうほどの軽さとコンパクト性だ。そのためベルトタイプのものがこれまでの主流で、シャワーを浴びるときも着用したままでいいことも特徴だった。

では、なにが魅力なのか?毎日の活動量を記録として保存することで健康維持や増進に役立つことである。目標数値をクリアしようといつもよりすこしだけ運動量が増える。日々の数字を確認し、自分自身のカラダの管理についてこれまで以上に意識を高める。それが健康維持や増進に効果を発揮する。現代人にとってライフログバンドは腕時計よりも不可欠な存在になると思うのだ。

◆見た目はシンプル、クラシカルでエレガントなデザイン

そんな便利なガジェットだが、いかにもアスリートっぽいバンド式のものに違和感がある人もいる。そこで腕時計タイプとして新登場したのがこのvivomove classicだ。価格も手ごろだし、従来のライフログバンドのようにボタンを何度も押して各機能の数値をローテーション表示することも排除した。機能はとてもシンプルで、腕時計を愛用してきた人にはこちらのほうが使いやすいと思う。

高級な機械式時計に存在するムーンフェイズのごとく、目標ステップ数までの達成度とデスクワークの時間が長くなった場合に運動を促すムーブバーを文字盤のゲージで表示するだけというシンプルなデザイン。1日を通してライフスタイルを追跡する活動量機能を備えたクォーツ時計といったところだ。クラシカルでエレガントなデザインなので、ビジネススタイルを損なうことなく、まるでアクセサリーを身に着けているかのような雰囲気で使用できる。それでいて文字盤を確認すればアクティブ状況を知ることができる。おそらくvivomove classicを知らない人がそんな仕草をみても、時間を確認しているだけだと思うだろう。

一目でわかりやすいシンプルなステップバーは文字盤の左側にある。動きがない時間を表示するムーブバーは右側だ。このあたりの使用感はインプレ中編でふれてみたい。

◆健康維持に最適なアイテム

ボタン電池1つで約1年間の長時間稼働を備え、起床から通勤、シャワーから就寝まで、24時間常に利用者のライフスタイルを追跡し続ける。健康維持を目的として頑張る熟年層にとても似合うと思う。

本体サイズは直径4.2cm×厚さ1.2cm。重量は約48gと軽量。クラシカルな革ベルトを採用しているので、入浴時は腕から外したほうがいい。睡眠時も同様だが、どちらも活動量は落ちるので1日のアクティブ状況を計るのにそれほど影響はないだろう。

今回紹介しているvivomove classicと同時に、ラバーバンド仕様のvivomove sports(ヴィヴォムーブ・スポーツ)もスポーツホワイトとスポーツブラックの2種類が発売されている。価格は1万8334円(税別)。

《山口和幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る