【鈴鹿8耐】決勝前は走りも見られる! 史上最速のNinja H2Rたちを披露

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
昨年、時速347.54kmを記録したチーム38のカワサキNinja H2R
昨年、時速347.54kmを記録したチーム38のカワサキNinja H2R 全 15 枚 拡大写真

今年の鈴鹿8耐は、サーキットの外にもモンスターマシンが佇んでいる。

『Kawasaki 特別展~世界を駆ける“Ninja”~』では、『チーム38』の時速347.54km達成車、さらに谷田部高速周回路で時速385kmを叩き出した『トリックスター』仕様、そして市販版と、3台の『H2R』が並んだ。

「自分たちが作ったバイクの力試しをしたい」と、カワサキの社内有志で結成されたのがチーム38。昨年は米国カリフォルニア州モハーヴェ空港の滑走路で時速347.54kmを記録。1.6kmのストレートをわずか25秒で駆け抜けた。

そして今年8月は、世界中から2輪・4輪の超ド級マシンが集まり速度を競う『ボンネビルスピードウィーク』(米国ユタ州)に参戦。最長8マイル(約12.8km)に及ぶ直線路で、自らの限界に挑むこととなる。

このチーム38のボンネビルスピードウィーク仕様は、なんと日曜日の決勝レース前に世界初公開され、さらにデモランまでも披露。そのまま3台のH2Rとともに午前11時より一般展示される。チーム38の最新版H2Rの走りは、見逃せないパフォーマンスラップとなりそうだ。

また、特別展では1993年の鈴鹿8耐優勝マシン『ZXR-7』や2000年全日本ロードレース・スーパーバイククラスチャンピオン車『ZX-7RR』など貴重なレーシングマシンや、2000年の『ZX-12R』や2004年の初代『ZX-10R』なども展示。多くのバイクファンで賑わっている。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る