【鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン 16】ポルシェ962 と ジャガーXJR-8 の参加決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ 962LM ロスマンズ
ポルシェ 962LM ロスマンズ 全 5 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットは、11月19日・20日に開催するヒストリックイベント「鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン 2016」について、「ポルシェ962」および「ジャガーXJR-8」の参加が決定したと発表した。

世界耐久選手権シリーズ(WEC)で、無制限の大排気量エンジンをターボチャージャーで武装した「グループCカー」と呼ばれるマシンによる戦いが始まったのが1982年。日本でも1983年に全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)がスタートし、数々の名勝負がくり広げられた。

今回、鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン、カテゴリー1「グループC~世界を席巻したモンスターたち~」に、トヨタ、ニッサン、マツダに加え、新たに王者として君臨したポルシェ962、ポルシェと死闘を演じたジャガーXJR-8の参加が決定した。

Silk Cut ジャガー XJR-8は1987年、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)に投入され、チーム、ドライバーズのダブルタイトルを獲得したグループCカー。翌88年に投入した「XJR-9」はジャガーに31年ぶりのル・マン優勝をもたらした。

タイサン スターカード ポルシェ 962は、1994年から始まった全日本GT選手権に参戦した異色のマシン。グループCカーのポルシェ962CをGT仕様に改造し、第3戦でアンソニー・
リード/近藤真彦が優勝を飾った。

ポルシェ 962LM ロスマンズは、米国の耐久シリーズIMSAでは1985年から3年連続マニュファクチャラーズとドライバーズのダブルタイトルを獲得。同時にル・マン24時間レースにも参戦し、1986年ジャガーやザウバーとの戦いを制して1-2フィニッシュを飾った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る