【鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン 16】ポルシェ962 と ジャガーXJR-8 の参加決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ 962LM ロスマンズ
ポルシェ 962LM ロスマンズ 全 5 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットは、11月19日・20日に開催するヒストリックイベント「鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン 2016」について、「ポルシェ962」および「ジャガーXJR-8」の参加が決定したと発表した。

世界耐久選手権シリーズ(WEC)で、無制限の大排気量エンジンをターボチャージャーで武装した「グループCカー」と呼ばれるマシンによる戦いが始まったのが1982年。日本でも1983年に全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)がスタートし、数々の名勝負がくり広げられた。

今回、鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン、カテゴリー1「グループC~世界を席巻したモンスターたち~」に、トヨタ、ニッサン、マツダに加え、新たに王者として君臨したポルシェ962、ポルシェと死闘を演じたジャガーXJR-8の参加が決定した。

Silk Cut ジャガー XJR-8は1987年、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)に投入され、チーム、ドライバーズのダブルタイトルを獲得したグループCカー。翌88年に投入した「XJR-9」はジャガーに31年ぶりのル・マン優勝をもたらした。

タイサン スターカード ポルシェ 962は、1994年から始まった全日本GT選手権に参戦した異色のマシン。グループCカーのポルシェ962CをGT仕様に改造し、第3戦でアンソニー・
リード/近藤真彦が優勝を飾った。

ポルシェ 962LM ロスマンズは、米国の耐久シリーズIMSAでは1985年から3年連続マニュファクチャラーズとドライバーズのダブルタイトルを獲得。同時にル・マン24時間レースにも参戦し、1986年ジャガーやザウバーとの戦いを制して1-2フィニッシュを飾った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る