スバル富士重、通期営業利益を4000億円に下方修正…第1四半期は24%減益
自動車 ビジネス
企業動向

同期のグローバル販売は9%増の24万555台で、この期としては過去最高となった。主力の米国が10%増と依然好調を続けたほか、日本も11%伸びた。為替は1ドル111円で、前年同期比9円の円高となり、営業損益段階での為替変動による減益影響は292億円に及んだ。
為替より影響が大きかったのがエアバッグのリコール費用で、約300億円を引き当てた結果、256億円の減益要因となった。純利益は6%減の789億円となった。
通期予想は、エアバッグのリコール費用を下期にも約300億円引き当てることとし、下方修正した。営業利益は期初計画より200億円減額の4000億円(前期比29%減)、純利益は80億円少ない2850億円(35%減)とした。記者会見した高橋充専務執行役員は「エアバッグの品質関連費用の見通しを織り込んで期初計画を修正した。新車販売自体は北米、日本などで順調に進んでいる」と評価した。
《池原照雄》