スズキ長尾常務、赤字続く二輪事業「今期なんとか脱却できるようにしたい」

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ 決算会見
スズキ 決算会見 全 3 枚 拡大写真

スズキの長尾正彦取締役常務役員は、8月3日に都内で開いた決算会見で、赤字が続く二輪車事業について「我々としては今期なんとか脱却できるように、体質を変えなければいけないと思っている」との見方を示した。

長尾常務は「二輪の再建は日々、再建計画を進めるべきは進め、それから直すべきものは直すという対応をしている。例えば車種も相当絞り込んでやる。その絞り込んだものが本当にフィットするのかどうかも検証しながら、やっているところ」と説明。

また「時には少し元に戻すということもあるが、選択を集中をうたった以上は相当絞り込んで、開発工数も限られているので、絞り込む。生産体制は手始めにマレーシアを閉鎖したが、もう少しアジア全体で生産の集約ができないか検討している」とも明かした。

その上で「まだまだやるべきものはたくさんある。これを数字に反映させなければいけない。相当ボリュームが他社に比べて減っている中でのコスト削減をどうやるのか、いろいろ難しいこともあるが、スズキの中のひとつの事業として、きちっと再建していかなければいけないわけなので、とにかく今期なんとか体質を脱却できるように知恵を出してあたっている」と述べた

スズキの二輪車事業は2013年度に人事刷新などのテコ入れ策の効果で6年ぶりに黒字化を図ったものの、14年度に再び7億円の赤字に転落、15年度は102億円にまで赤字が拡大した。16年度第1四半期は6億円の赤字と前年同期の26億円の赤字から改善しているものの、依然として水面下が続いている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る