【オートモビル カウンシル】トヨタ、カローラ50年の歩みを歴代モデルで紹介

自動車 ニューモデル モーターショー
オートモビル カウンシル 2016、トヨタブース
オートモビル カウンシル 2016、トヨタブース 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、千葉市にある幕張メッセで開催中のオートモビル カウンシルで、今年で生誕50年を迎えた『カローラ』の歴代の実車やパネル展示で、その50年の歩みを紹介している。

現行型カローラの開発を担当した安井慎一常務理事は8月5日のプレスカンファレンスで「カローラは1966年に初代が誕生した。50年の歴史を振り返るとクーペ、リフトバック、ハードトップ、ハッチバック、ワゴン、そしてバンとバラエティーに富んだボディタイプがある。お客様のライフスタイルの変化とともにスポーティな車もきめ細かく展開してきた」と紹介。

さらに「世界に目を向けると現在は、日本の5ナンバーサイズのセダンとアメリカのスポーティセダン、中国ではさらにワイドになっているプレステージセダンと、セダンの中でも3つの顔を持ったラインアップとなっている」とも付け加えた。

こうした歴史を経て「カローラは海外生産が全体の9割以上を占めるグローバルな車となってきた。また販売は154か国で行われ、2015年の販売台数は134万台で、規模にもよるが自動車会社1社分の販売台数に相当する」という。

その上で安井常務理事は「カローラは今では大変グローバルな車となっている。全世界のお客様、まさに地球人の喜ぶ笑顔を追い求め、地球に咲き誇る花冠=カローラを実現していきたい。そのために地球に美しい車造りをしていきたい。環境に美しく、走りも美しく、またスタイルも美しい、そんな車に次はしていきたいと思う」と締めくくった。

トヨタブースでは、初代カローラを始め、初代レビン、ラリーでも活躍した4代目の1600GTのほか、生誕50周年を記念した特別仕様車を展示。またパネルでは歴代モデルで振り返るカローラの年表やカローラによるモータースポーツの歴史などを紹介している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る