【オートモビル カウンシル】スバル、水平対向エンジンの50年の歴史を紹介

自動車 ニューモデル モーターショー
オートモビル カウンシル16、スバルブース
オートモビル カウンシル16、スバルブース 全 10 枚 拡大写真

富士重工業は千葉市にある幕張メッセで開催中のオートモビル カウンシルで、水平対向エンジンを搭載したスバル車の発売から50周年を迎えたことから、その歴史を車両やエンジン、パネルを使って紹介している。

富士重のスバル国内営業本部マーケティング推進部の中村亜人担当部長は8月5日のプレスカンファレンスで「ボクサーエンジンは部品点数が多く、製造ラインも特殊で、難易度も高いため、コストは一般的な横置きエンジンより高くなる。しかし私達はこのエンジンを搭載し続けている」と強調。

その理由として「ボクサーには振動の少ないスムーズなエンジンフィール、低重心で高い運動性能、前面衝突時にフロア下に潜り込みやすい構造による車両の安全性という特徴があり、ボクサーエンジンこそが、我々の考えるクルマとしての機能の本質を追求することに対して一番合致しているからだ」と解説した。

富士重のブースでは、スバルの水平対向エンジンのルーツとなる中島飛行機製の星型エンジン「栄21型」エンジンを始め、スバル初の水平対向エンジン「EA」エンジンおよびそれを初めて搭載し1966年に発売されたスバル『1000』の実車展示に加えて、今秋発売予定の新型『インプレッサ』のプロトタイプも一般公開している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. アップガレージ、姫路にライダース店併設…9月5日オープン
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る