【ジャガー F-PACE 試乗】SUVでもやっぱり大排気量ガソリンエンジンが似合う…諸星陽一

試乗記 輸入車
ジャガー F-PACE 35t R-スポーツ
ジャガー F-PACE 35t R-スポーツ 全 16 枚 拡大写真
ジャガーブランド初となるSUVモデルの『F-PACE』の試乗会が開催された。なおF-PACEの日本語表記については、「Fペースではなく、Fペイスとしてほしい」とインポーターであるジャガー・ランドローバー・ジャパンより指示があった。

最初に試乗したのはパワフルな3リットルのガソリンV6エンジンを搭載する「35t R-スポーツ」。駆動方式は4WD、ミッションは8速のATを採用する。サンルーフ装着車の車重はジャスト2トンだが、ドッシリした車重と大きなエンジンはいかにもジャガーという印象。ジャガーはフォード傘下にあった一時期、コンパクトなボディ&小排気量エンジンのモデルを作っていたが、やはりジャガーらしいのはこうした重厚長大(といっても昔ほどではない)なモデルなのだろう。

340馬力、450Nmのエンジンがもたらす余裕感はやはりジャガーらしいどっしりさを感じられる。アクセル操作に対する車速の上昇感も申し分ない。軽々としたエンジンの吹け上がりは、2トンをボディをハンデとしない。エンジンのパワフルさ、トルクフルさももちろんだが8速ATとのマッチングのよさ、4WDによるムダのない駆動力配分もものを言っているのだろう。

ハンドリングもボディの大きさ、重さをものともしない軽快なフィーリングだ。もっさりした感じはなく、軽々とワインディングを走っていく。エンジン、シャシーのどちらにも余裕があり、いかにもジャガー。いかにもプレミアムモデルという感覚を味わえる。

849万円の車両本体価格は庶民感覚での車両購入とはかけ離れた額だが、プレミアムSUVが欲しいという層にとっては、ちょうどいい立ち位置と言えるだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る