【アバルト124スパイダー】7型ディスプレイに浮かぶのは“マツコネ”とは異なるアバルトのロゴマーク

自動車 ニューモデル 新型車
エンジンを起動するとアバルトのロゴマークが浮かぶ
エンジンを起動するとアバルトのロゴマークが浮かぶ 全 7 枚 拡大写真

FCAジャパンが5日に発表したアバルト『124スパイダー』。マツダ『ロードスター』をベースとしているだけに、共通点も少なくない。特にインフォテイメント・システムは『マツダコネクト』をそのまま踏襲。SDカードの追加でナビゲーションが使えるようになるのも同じだ。

発売元のFCAジャパンによれば、「搭載機能はマツダコネクトに準ずるもので、ロータリコマンダーとタッチパネル機能を併用するインターフェイスも同じ。しかし、名称はオリジナルのものを用意する予定」とする。“アバルト”ブランドを名乗るだけに、“マツダ~”はそのまま使えないということだろう。

車両にはFM/AMチューナー付き7型ディスプレイが標準で搭載され、カーナビゲーションはオプションのナビゲーション用SDカードを追加購入するだけ。これもロードスターと同じ手法だ。「SDカード価格は未定だが、ロードスターで提供されている価格とほぼ同じにする予定でいる」という。ただ、このSDカードは「レザーシート/ナビゲーションパッケージ」(21万6000円)には標準装備される。

エンジンを起動すると、ロードスターとは違って“さそり”を象ったアバルトのロゴマークがまず表示され、その後はお馴染みのマツダコネクトのインターフェイス画面に切り替わる。タテ/ヨコ方向にだけ動くロータリコマンダーの機構もマツダコネクトのままだった。

オーディオシステムはロードスターにも採用されている6スピーカー(ウーファー×2、ツイーター×2、運転席ヘッドレスト×2)を踏襲したが、BOSE仕様の9スピーカーシステムは用意されなかった。また、CD/DVDプレーヤー+フルセグ地上デジタルTVチューナーはオプション扱いだが、「レザーシート/ナビゲーションパッケージ」にはこれもセットで標準装備される。

FCAジャパンによれば、この対応は「グローバルで共通のものということだが、海外ではロードスターの“S”で採用されているモニターレス仕様が用意されている」という。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る