京急と東京モノレール、それぞれの Wi-Fi 整備事情

鉄道 企業動向
東京モノレールと京急電車
東京モノレールと京急電車 全 1 枚 拡大写真

帰省や旅行と、混雑ピークをむかえる羽田空港。都心と羽田のアクセスに京急電車や東京モノレールを選ぶ人は、遅延が少ない、運賃が安い、前後でお酒が楽しめるなどの理由のほかに、「Wi-Fiが使える」もあるという。両社に、Wi-Fiの現状を聞いた。

東京モノレールは、2012年10月から全車両で au Wi-Fi SPOT(KDDI)、Wi2 300(Wi2)のサービスを開始。京急は東京モノレールを追うように2014年に同じくauとWi2を敷いた。

「2015年春には、インバウンド向け無線LANサービスも拡充。アプリのダウンロードが必要だが、羽田空港国際線ターミナル駅の自動ID発行機(Wi-Fi Staff)を経由し、京急線全駅、一部車両、Wi2社のWi-Fiスポットに2週間無料で接続できる」(京急電鉄)

京急のアプリ版に対し、東京モノレールは、フリー版でWi-Fi環境を拡充。全駅・全車両同時に、すべてのユーザーが利用できる無料公衆無線LAN「TOKYO MONORAIL Free Wi-Fi」を整備。夏休みには間に合わないが、「国内の鉄道事業者では初」というフリーWi-Fiサービスを10月からスタートさせる。

「メールアドレスや、Facebook、TwitterなどのSNSアカウントの入力ですぐに使えるのが特徴。これまでの既存アクセスポイントを活用し、フリー化する。全車両100パーセントに展開できるのは、相互乗り入れなどがない、クローズな路線だからかも」(東京モノレール)

都営や京成などと相互直通運転を行う京急は、「すべての車両のWi-Fi整備を目指したい」という。

「京急の自社車両については、ことし6月時点で、790両のうち622両がWi-Fiが整った。ほぼ80パーセントに導入されたかたち。これは、あくまで京急車両のみだが、都営や京成でも順次拡充させている。ただ、フリーWi-Fiじゃない」(京急電鉄)

東京モノレールも京急電車も、都心と羽田を結ぶルート内には地下区間が存在し、両者とも「トンネル内の携帯電話の利用は可能」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る