【VW ゴルフトゥーラン 試乗】Rラインで印象ガラリ、胸のすく走りっぷり…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
ゴルフ トゥーラン TSI Rライン
ゴルフ トゥーラン TSI Rライン 全 12 枚 拡大写真

人だってクルマだって、見た目で決まる。理屈ではない。好き嫌いは説明できないのである。『ゴルフトゥーラン』の「Rライン」。フロントバンパー、サイドスカート、リアバンパーと、車両に一周ぐるっとエアロパーツをほどこして、印象ががらりと変わった。

極めつけは、サイドミラーの下に入れられた、Rラインのエンブレムである。それまでやさしかったお父さんが、いきなりトライアスロンでも始めて腹筋が割れたような感じだ。ちょっと違うか。

ただ、いくら見た目にキレのあるRラインといえども、走りが鈍重ではお話にならないのだが、そんな心配は最初の加速でぶっ飛ぶ。これで1.4リットルかと、うなるほどの軽快さなのである。なにをどうすると、これだけの重量物をこんなに軽く走らせることができるのか。運転席の後ろにある多くのシートのことを、忘れてしまいそうだ。

多人数ミニバンに「甘んじて」いるオーナーには、胸のすく走りっぷりである。ただ、個人的に残念なのは、シートポジションが合わない。いや、厳密にいうとペダルポジションが合わないのである。床から座面まで距離があり、つまり、椅子が高いため、足首の角度がきつくなる。となると、トゥーランに装着されているペダルの角度に足の裏が合わせられないのだ。私の足首は、そんなに硬いのか…。自分の足首は硬いかもと自覚されている方におかれては、試乗して確認することをお勧めしたい。

ちなみに、Rラインになると、トゥーランで私が大絶賛している、「後部座席の座面がポップアップし、ヘッドレストを取り替えることによって、あらまあ、簡単にジュニアシートに早変わり!」という仕様はない。これ、小学生のお子さんのいる家庭では、ものすごく重宝するので(国産メーカーも、子どもの安全をもう少しマジメに考えて、こういうものを作ってみろ!)ぜひ、Rラインにも展開してほしかった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る