DSMはドライバーを「見る」から「診る」へ…デンソー技術開発説明会

自動車 テクノロジー ITS
もしもの安全にいつもの安心を加えたデンソーの安全技術
もしもの安全にいつもの安心を加えたデンソーの安全技術 全 7 枚 拡大写真

デンソーの安全への取り組みは、事故を起こす直前の衝突回避支援や衝突後の乗員保護だけではない。事故を起こす前の通常運転中の対策にも及んでいる。これは、高度運転支援や自動運転にもつながる技術だ。

この分野でデンソーは、ヘッドアップディスプレイ(HUD)による運行情報や渋滞・事故情報、ルートガイダンスや見えない交差点情報を提供するコックピットシステムなどを研究している。HUDは、ドライバーの視線移動を最小限に、適格な情報を表示させることが重要だ。

カーナビと連動して次にどの車線に入ればいいのか、画像認識と連動して一時停止や規制標識を案内し、センサー情報やクラウド情報から、バイクの接近や交差点で見えない車両の情報をHUDによってフロントガラスに表示することで、安全走行の支援を行う。

他にも「DSM(Dirver Status Monitor)」という車内に設置されたカメラやその他のセンサーによって、ドライバーの注意力、意識、健康状態を監視することで、居眠り運転や危険な状態での運転に警告をだしたりする技術の研究されている。

現在は、主に顔の向きや眠気を検出する技術を研究しているが、同社のDSMは、単にカメラ映像を解析するだけでなく、近赤外線LEDと同カメラも利用して、夜間、太陽光の影響、サングラス装着時など、さまざまな状況でも両目を認識したり、表情を認識したりできるようにしていく予定だ。

表情などドライバーの状態を詳しく解析できれば、プリクラッシュセーフティ機能と連動させたり、音声ガイダンス、警告音や振動でドライバーに伝えたり、他のコンポーネントとの連動や、例えばエアコンの冷風を顔に吹き付けるようなアクチュエーションも考えている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 日本発売も期待! トヨタの7人乗り高級SUV『フォーチュナー』スタイリッシュな次期デザインを大予想
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る