ホンダ、モトクロス競技モデル CRF450R をフルモデルチェンジ

モーターサイクル 新型車
モトクロス競技専用車「CRF450R」
モトクロス競技専用車「CRF450R」 全 2 枚 拡大写真
ホンダの米国現地法人アメリカン・ホンダモーターは、モトクロス競技専用車『CRF450R』のフルモデルチェンジするとともに、CRF450Rをベースに新開発したエンデューロモデル『CRF450RX』を発表した。

CRF450Rの2017年モデルは、モトクロス競技で勝敗に大きく影響する「ホールショットの獲得」を目指して、マシンのトータルパフォーマンスの向上を図った。

ユニカムバルブトレインを採用した水冷・4ストローク・4バルブエンジンを新設計し、充填効率と燃焼効率を高めることで、トルクと出力を向上。カムプロフィールを変更するとともに、インテーク側には新たにフィンガーロッカーアームを追加することでバルブのリフト量をアップし、ほぼ全域でのトルクと出力が向上した。バルブアングルをより狭角にレイアウトし、ピストン頭部の形状を見直すことで、燃焼効率の向上を図り、トルクと出力アップを実現した。圧縮比も従来モデルの12.5から13.5に変更した。

新設計のフレームは、ディメンションを一新し、フロントアップを抑えてリアの分担荷重を増やすことで、トラクション性能を向上した。ホイールベースをショート化してコンパクトな設計とした。

足回りについても見直し、フロントサスペンションにバージョンアップしたSHOWA製のコイルスプリングを採用した。リアサスペンションは搭載位置を低くし、センターにレイアウトすることで、走行時の安定感を高めた。スイングアームの軽量化と短縮化により、バネ下重量を軽減し、軽快性とトラクション性能の向上に寄与する。

各部の凹凸を低減したスムーズ・サーフェスデザインとした。グラフィックデカールは摩擦や高圧洗車による剥がれを防ぐ、インサートフィルムグラフィックを新たに採用した。車体色には、モトクロスマシン伝統のエクストリームレッドを採用した。

CRF450RXの2017年型モデルは、セルモーターと付随するバッテリーを装備する。フューエルタンクは、8.5L容量の樹脂製を採用した。サイドスタンドを装備したほか、タイヤは、フロントに21インチを、リアには18インチのダンロップ製を採用する。

フロントとリアサスペンションのセッティングを最適化した。イグニッションタイミングを変更し、エンジンハンガーの剛性を変更した。

CRF450R、CRF450RXは、2016年内の日本国内発売を計画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る