北陸新幹線乗り入れ、敦賀駅大改造プラン…動く歩道でつなぐホーム

鉄道 行政
北陸道側から見た敦賀市街。手前の道路が国道8号(敦賀バイパス)、野球場がきらめきスタジアム。敦賀港の向こうに原発などが建つ敦賀半島が見える
北陸道側から見た敦賀市街。手前の道路が国道8号(敦賀バイパス)、野球場がきらめきスタジアム。敦賀港の向こうに原発などが建つ敦賀半島が見える 全 24 枚 拡大写真

北陸新幹線 敦賀駅とその周辺の青写真が見えてきた。敦賀市の図面には、旧敦賀第一機関区の転車台や給水塔の直上付近に出現する北陸新幹線ホームや、在来線ホームと新幹線ホームを結ぶ乗り換え連絡通路などが描かれていた(写真24枚)。

【画像全24枚】

敦賀市の資料では、北陸新幹線の敦賀駅アプローチ部分が、かまぼこ・小牧 敦賀支店(工場)付近をかすめ、北陸線と旧敦賀港線の分岐地点付近で北陸線を斜めに跨ぎ、旧敦賀第一機関区の上の2面4線ホームへとつながっている。

300メートルあるホームの大阪寄り終端部は、既存の在来線ホーム跨線橋とそろうように並び、金沢寄り終端部は旧敦賀第一機関区の転車台付近にある。

この新幹線ホームと在来線ホームの間は、60m以上離れていることから、エスカレーターと動く歩道(ムービングウォーク)を組み入れた、200メートルにおよぶ乗り換え連絡通路で結ばれるかたち。

敦賀港や氣比神宮、気比の松原リゾートなど、海側の市街地や観光地を向く敦賀駅。新幹線ホームはその山側に設置される想定で、海側に向く敦賀駅と新幹線ホームを結ぶには、「連絡通路の整備は不可欠と考え、国による動く歩道やエスカレーターを含む連絡通路の整備を要望する」という。

また市は6月下旬、山側に向く駅舎と駅前広場、駅の東にのびる国道8号(敦賀バイパス)へと結ばれるアクセス道路の計画も打ち出した。ルートは、敦賀駅の南側にあるJX日鉱日石金属敦賀工場を東側から回り込むようにカーブし、きらめきスタジアムの脇をかすめて敦賀バイパスへ接続するというイメージ。

北陸新幹線が敦賀まで到達するのは2022年度。7月下旬には北陸新幹線与党検討委員会が敦賀駅を視察し、「動く歩道などは必要」という認識で一致した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「新時代が来た」日産『エルグランド』に新型登場!…アルファードの対抗馬となるか、注目集まる
  3. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. もう1台の次期『コペン』、「K-OPENランニングプロト」はホイールベースが違う…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る