ジャカルタ、カラフルでレトロな自転車に乗り自撮りする人々…オランダ統治時代の光景を今に

エンターテインメント 話題
ファタヒラ広場(ジャカルタ)
ファタヒラ広場(ジャカルタ) 全 8 枚 拡大写真

ジャカルタの中心部にジャカルタ歴史博物館がある。1710年にオランダ人によって建てられたこの建物は、白い壁にオレンジ色の屋根を特徴とし、オランダ統治時代にオランダ総督が使用していたものだ。

【画像全8枚】

博物館の前はファタヒラ広場と呼ばれており、そこで少し変わった光景を見ることができる。カラフルでレトロな自転車に二人乗りし、大きめの帽子をかぶりながら、楽しそうに自撮りをする人たちの姿が多く見られるのだ。その数も1台や2台でなく、広場のいたるところを縦横無尽に走り回る。結構頻繁に自転車同士がぶつかりそうになる姿も見られるほどだ。

広場の隅では大きく独特な帽子を乗せたカラフルでレトロな自転車がずらりと並ぶ。広場を走る自転車はここでレンタルできる。ジャカルタ市内はクルマとバイクしか基本的に走っていないので、広場では自転車が珍しい乗り物として楽しまれているのだ。

しかしなぜここまで多くの自転車が走り回り、しかも自撮りを行っているのか。現地で自称ガイドの方に話を聞いてみると、自動車やバイクが登場する以前のオランダ統治時代、ジャカルタにはカラフルな自転車が走り回っていたというのだ。そして当時、日よけとして人々がかぶっていたのがあのような帽子だったのだという。

つまり彼らが行っているのは、日本でいうサムライや忍者の衣装を着て記念撮影をする、そんなアトラクション的なことなのだ。

とは言え、自転車に乗りながらの自撮りは大変危険な行為であることに変わりなく、広場には他にも多くの地元民や観光客が歩いている。自転車に乗る人も乗らない人も、周りには気をつけながら、オランダ統治時代のジャカルタの光景を味わってほしい。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  3. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る